
赤外線カメラPENTAX K-70 IR
フィルターの装着により、通常の可視光撮影と赤外線撮影の両方が可能です。
近赤外域の波長に関する研究、商品の品質検査、文化財関連の調査などに幅広く活用できます。
防塵・防滴仕様のため、室内はもちろん野外での撮影も安心して行えます。
また、「Image Sync」を使えば、スマートフォンやタブレット端末からライブビュー画面の確認やリモート撮影が可能です。
高札の撮影
長期保存により木材表面が変色し、文字も退色して判読しづらくなっている場合でも、赤外線撮影によって文字を鮮明に記録できます。
1台のカメラでフィルターを交換しながら撮影できるため、同一被写体の状態比較も容易に行えます。
主な仕様 | |
商品名 | 赤外線カメラ「PENTAX K-70 IR」 |
---|---|
型式 | P-TTLフラッシュ内蔵TTL AE・AF一眼レフデジタルカメラ |
レンズマウント | ペンタックスバヨネットKAF2マウント(AFカプラー・情報接点・電源接点付き) |
撮像素子 | 種類:原色フィルター/CMOS、サイズ:23.5mm×15.6mm |
有効画素数 | 約2424万画素 |
感度(標準出力感度) | ISO100~819200(1EVステップ、1/2EVステップまたは1/3EVステップ) |
手ぶれ補正 | 撮像素子シフト方式 SR(Shake Reduction) |
記録媒体 | SD、SDHC、SDXCメモリーカード(SDHC、SDXCメモリーカードはUHS-I規格に対応) |
ファインダー視野率 | 約100% |
ライブビュ一方式 | 撮像素子によるTTL方式 |
画像モニターイメージサイズ | 3.0型(アスペクト比3:2)、TFTカラーLCD、広視野角タイプ、バリアングル式 |
画像モニタードット数 | 約92.1万ドット |
外形寸法 | 約125.5mm(幅)×93.0mm(高)×74.0mm(厚)(突起部を除く) |
質量 | 約688g(バッテリー、SDカード含む)、約628g(本体のみ) |
撮影協力:神奈川県立公文書館|神奈川県立公文書館所蔵『武蔵国都筑郡勝田村文書』撮影:リコージャパン